皮膚科の「常勤」医師転職市場・求人状況についてお届けします。
■皮膚科とは
皮膚科は、皮膚に関するすべての病気を診断・治療する診療科で、おもな疾患にアトピー性皮膚炎・湿疹・じんましん・水虫・細菌性病原体感染・重要乾癬・ニキビ・紫外線皮膚炎・皮膚がん・悪性黒色腫・基底細胞がんなどがあります。痛みのほかに痒みに悩む患者が多い中、治療と適切な外用方法で見違えるほど疾患が良くなり「痒みが収まった」と感謝された時にやりがいを感じる医師も多く、転科せず長く働き続ける医師が多い傾向があります。
■皮膚科の医師数
厚生労働省「令和2(2020)年医師・歯科医師・薬剤師統計の概況」によると、全国の届出医師数は339,623人となっています。また医療機関に勤務する医師は323,700人で、皮膚科に従事する医師は9,869人(全体の3.0%)です。医師全体の平均年齢が50.1歳であることに対し、皮膚科に従事する医師の平均年齢は51.0歳で、わずかに平均を上回っています。医療機関の種別ごとに内訳を見ると、病院勤務の皮膚科医は3,918人、クリニック(診療所)勤務の皮膚科医は5,951人となり、クリニックで勤務する医師の方が多い結果となっています。
■皮膚科の医師転職事情
厚生労働省「必要医師数実態調査、独立行政法人労働政策研究・研修機構:勤務医の就労実態と意識に関する調査」では、眼科・耳鼻・泌尿器・皮膚科の平均給与は1,078.7万円、また求人倍率は1.10倍となっています。皮膚科は全体的に比較的ワークライフバランスを確保しやすく、欠員が出にくい傾向がみられます。ただし活躍の場は幅広く、あせもや被れなどの軽度な皮膚疾患を中心に診療する地域のクリニックから、重症熱傷や皮膚癌といった手術を行う大学病院・総合病院まで多様な現場が存在し、給与も経験・内容に準じます。皮膚科で医師常勤求人をお探しの先生、また皮膚科での常勤転職をお考えの先生は、メディカルプラスキャリアまでお気軽にご相談ください。
保有求人の一部を公開しています。
メディカルプラスキャリアは
クリニック求人に強いからこその高額求人や
業務負担の少ない求人のご提供が可能です。
ご案内は、転職支援サービスに
お申し込みください。